鼻尖形成術|術後に起こりうるトラブル・対応

手術の詳細 ダウンタイム・術後経過 術後に起こりうるトラブル・対応

鼻尖形成術|手術の詳細

鼻先の高さや長さが足りない鼻を整える為に、鼻尖に耳介軟骨を移植する手術です。
 
移植する軟骨の大きさや位置を変えることによって、鼻尖を前方に向かってツンとさせたり、鼻柱を下へ伸ばしたりすることができます。
 
移植した軟骨の圧力によって土台となる鼻先の軟骨が押しつぶされるのを防ぐために、左右の鼻尖の軟骨を縫い合わせる処置をすることがあります。
 
ふくらみのある丸い団子鼻をすらっとした細くスマートな鼻先にするために、鼻尖縮小の操作を同時に行うこともできます。
 
■ 軟骨の採取

鼻尖形成:軟骨の採取

 
■ 鼻尖形成によって得られる変化

鼻尖形成:鼻先を上向きにツンと
鼻尖形成:鼻先を斜め下に
鼻尖形成:鼻柱を下に延ばす

 
■ 切開法
鼻尖形成:切開法

 
【麻酔方法】
ラリンゲルマスク麻酔 全身麻酔
 

鼻尖形成術|ダウンタイム・術後経過

【ダウンタイム】
個人差があります。
 
 
■ 腫 れ
 
2~3 日をピークに7~10 日間程で目立つ腫れはひいてきます。
内出血や感染症が起きた場合は、腫れが長引くこともあります。
 
 
■ 内出血
 
細かい血管が傷つくと、皮膚の下で出血し、鼻や耳や首の皮膚が紫色や緑色になりますが、1~3 週間で消失します。
 
 
■ ドレーン(管)
 
出血が皮下に溜まるのを防ぐために1~3 日間鼻内に留置することがあります。
抜く際に鼻の粘膜から出血することがあります。
 
 
■ ギプス
 
約1 週間 その後は2~4 週間 就寝時のみ装着。
 
 
■ 抜 糸
 
【オープン法】(表面よりアプローチする為、鼻の外側に傷があります。)
⇒約1 週間目(鼻の表面)・約2 週間目(鼻の穴の中)
 
【クローズ法】(鼻の内側よりアプローチした場合)
⇒約2 週間目(鼻の穴の中)
 
 
■ メイク
 
治療箇所以外はメイクが可能です。
1 週間目の抜糸後からは全体にメイクが可能です。
 
 
■ 完 成
 
約4~6 ヶ月
 
 
■ 通 院
 
1 日目・(2 日目)・1 週目・2 週目
 
【ダウンタイム後の経過】
 
1、むくみ
 
ギプス抜去後は一時的にむくみを感じます。その為「長すぎる」「高すぎる」「太すぎる」と感じることがあります。時間の経過とともに落ち着き、4~6ヶ月程経つとスッキリ見えてきます。

2、傷
 
オープン法で行った場合、傷の赤みは数ヶ月かけて薄茶色(色素沈着)から白っぽい線へと変化し改善します。
3~6ヶ月は鼻の中の傷が硬くなりますが、除々に改善されます。

鼻尖形成術|手術後に起こりうるトラブル・対応

【喫煙について】
喫煙は血液の循環を悪くする為、傷の治りが悪くなります。細菌がついて感染を引き起こす原因にもなります。
術前2 週間前~術後最低1 ヶ月は禁煙をお願い致します。

 
手術後4 ヶ月は腫れや炎症が残っているため、傷が酷く残りやすく、また癒着が強く変形が起きやすいため、原則として再手術には適さない時期です。腫れや炎症が治まる4 ヶ月以降に判断し、調整を行わせていただくことをご了承下さい。
 

鼻尖形成術|トラブル一覧

 
A) 感 染(化膿する)
B) 血が溜まる
C) 傷が開く
D) 糸が出てくる
E) 鼻の穴の左右差 & F)鼻尖の曲がり
G) 鼻孔縁が上に挙がる
H) 鼻尖上部の皮膚の盛り上がり
I) 鼻尖の皮膚の凹み
J) 鼻尖の違和感
K) 鼻閉感(鼻が通りにくい感じ)
L) 移植軟骨の輪郭が浮き出る
M) 鼻尖が長すぎる・高すぎる・大きすぎる
N) 鼻尖が短すぎる・低すぎる・細すぎる
O) イメージと違う
 
 

A) 感 染(化膿(かのう)する)

A-1トラブルの内容
治療部位に「熱感」「赤みが出る」「強い痛み」「強い腫れ」等といった状態が長引く場合は、感染が疑われます。
 
A-2 対応
感染の兆候がみられる場合は、内服薬服用、抗生剤点滴投与を2 週間行います。
 
膿が溜まっている場合は、鼻の中を切開して洗浄します。それでも改善がみられなかった場合は、移植した軟骨を抜去します。
 
鼻尖形成の再手術は抜去手術より、少なくとも4 ヶ月経過を待って頂いて、鼻尖の皮フがやわらかくなってから(感染の原因となる細菌が完全に消えてから)となります。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

B) 血が溜まる

B-1トラブルの内容
手術後に鼻尖の傷の中で出血が起こって、血が溜まることがあります。血が溜まりますと、鼻尖が紫色に腫れ上がります。溜まった血をそのままにしておきますと、感染や鼻尖が太くなる原因となります。
 
B-2 対応
できるだけ早く治療を受ける必要があります。溜まった血を注射器で吸い出すか、もう一度傷を開けて排出します。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

C) 傷口が開く

C-1トラブルの内容
稀に糸が外れたり、傷口の治りが悪く、傷口が開いてしまうことがあります。
 
C-2 対応
傷口が開いてしまった場合には、もう一度傷を縫い合わせる処置を致します。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

D) 糸が出てくる

D-1トラブルの内容
移植した軟骨を縫いつけた糸が露出することがあります。
放置していると化膿する危険がありますので早めにご来院下さい。
 
D-2 対応
放置していると化膿する危険がありますので早めにご来院下さい。
糸を取り除く処置をさせて頂きます。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

E) 鼻の穴の左右差  & F) 鼻尖の曲がり

E・F-1トラブルの内容
鼻尖に移植した軟骨が左右にずれる、あるいは移植した軟骨の圧力によって、鼻尖の軟骨が押しつぶされて左右に傾くことがあります。そのため、鼻尖が左右に曲がったり、鼻の穴に左右差を生じたりします。
 
E・F-2 対応
移植した軟骨がずれている場合は、移植した軟骨を一度取り出して位置を修正するか、出っ張っている部分を削る処置をさせて頂きます。
 
軟骨を取り出す際に軟骨がくずれてしまうことがあります。その場合は、再度改めて耳から軟骨を採取する必要がありますことをご了承下さい。
 
土台となる鼻尖軟骨が傾いている場合には、左右の軟骨のバランスがとれるように軟骨を縫い合わせたり、鼻柱に軟骨を移植して補強する処置をさせて頂きます。 
 
但し、修正を行ったからといって完全に左右対称にならない場合があることをご理解下さい。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

G) 鼻孔縁が上に挙がる

G-1トラブルの内容
鼻尖を補強するために左右の鼻先の軟骨を縫い合わせますと、鼻の穴が横長から縦長になるため、正面から見て、鼻孔縁が上に挙がって見えることがあります。
 
G-2 対応
どうしても気になる場合には、鼻の穴を横長に戻す処置をさせて頂きますが、鼻尖が押しつぶされたような形に変わることがございます。
 
また、上に挙がった鼻孔縁を下げるためには、鼻孔縁形成術が有効です。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

H) 鼻尖上部の皮膚の盛り上がり

H-1トラブルの内容
軟骨を移植するために鼻尖の皮フを軟骨から剥離(はくり)しますと瘢痕組織(はんこんそしき)ができます。。その皮下の瘢痕組織(はんこんそしき)が分厚くなり、鼻尖上部が盛り上がって見えることがあります。
 
H-2 対応
4ヶ月程経過しますと炎症やむくみが落ち着いて、盛り上がった部分は小さくなってきます。
ふくらみが気になる場合にはステロイド剤(ケナコルト)を鼻尖の皮フに注射することで盛り上がりを小さくする効果が期待できます。
 
効果が出るまで1ヶ月間隔でくり返す必要があります。
ステロイド注射を受けても改善しない場合には盛り上がった部分の皮フを外側から切り取る手術を行うことによって、盛り上がりをなくすことができます。
 
但し、鼻の表面に傷跡が残りますことをご理解下さい。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

I) 鼻尖の皮膚の凹み

I-1トラブルの内容
鼻尖形成と同時に鼻尖縮小を行う場合には、鼻尖の脂肪を切除します。術後に皮フと軟骨が強く癒着(ゆちゃく)すると凹みができることがあります。
 
I-2 対応
改善するには、凹みの部分に患者様ご自身の血液から作った多血小板血清(PRP)やヒアルロン酸の注入、また、脂肪や軟骨を移植します。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

J) 鼻尖の違和感

J-1トラブルの内容
鼻先の軟骨を縫い合わせることや軟骨を移植することで鼻先に硬さが出るため、違和感が生じる場合があります。
 
J-2 対応
時間と共に改善されることがほとんどですが、どうしても気になる場合、移植した軟骨の除去や、縫い寄せた軟骨の糸をはずす処置をいたしますが、完全に元の柔らかさに戻らないことがありますことをご了承下さい。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

K) 鼻閉感(鼻が通りにくい感じ)

K-1トラブルの内容
鼻尖の軟骨を縫い合わせることにより鼻の中のスペースが狭くなり、鼻が通りにくく感じることがあります。
 
K-2 対応
術後3~6ヶ月程で、鼻の中の粘膜の腫れが引くと共に改善されることが多いのですが、症状が残った場合には鼻先をしばっている糸をはずして、鼻先の軟骨を広げることで改善が期待できます。
 
そのかわり、鼻先は丸くなることをご理解下さい。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

L) 移植軟骨の輪郭が浮き出る

L-1トラブルの内容
軟骨を移植することによって、鼻尖の皮フが引き伸ばされ薄くなるため、鼻尖の軟骨の輪郭が浮き出てくることがあります。軟骨は自分の組織ですので、皮フを突き破って飛び出てくる心配はありません。
 
L-2 対応
浮き出てきてしまった軟骨の修正をご希望の場合は、移植された軟骨を部分的に削るか全部切り取る処置をさせて頂きます。また鼻尖の皮フが非常に薄くなっている場合には、脂肪や真皮(皮フの一部)を鼻尖に移植致します。
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

M) 鼻尖が長すぎる・高すぎる・大きすぎる

M-1トラブルの内容
鼻尖に移植する軟骨の大きさや位置は術中に鼻尖の形を見ながら決定致します。しかし、麻酔注射や手術による腫れのため、正確に術後の形を判断することはできません。
そのため、鼻尖がご希望より高い・長い・大きいという結果になることがございます。
 
M-2 対応
術後4~6ヶ月は鼻尖にむくみがありますので、最終的な仕上がりより大きく見えてしまいますので、経過を待って頂く必要がございます。
 
術後4~6ヶ月経過してから修正をご希望の場合は、移植した軟骨を部分的に削るあるいは全て取り除く処置をさせて頂きます。
 
また、術後1週目に明らかに大きすぎると判断される場合には、1週目に修正手術をさせて頂くことは可能です。 
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

N) 鼻尖が短すぎる・低すぎる・細すぎる

N-1トラブルの内容
術中に移植する軟骨の量を決定させて頂きますが、麻酔注射や手術による腫れのため、正確に判断することができません。そのため、移植軟骨の量が控えめになってしまうことがあります。また、十分な量の軟骨を移植しても鼻尖の皮フが伸びてくれない、あるいは皮フに余裕がなくて十分な軟骨を移植できないということもあります。
 
N-2 対応
鼻尖形成の術後にもっと鼻尖を高く、長くしたいとご希望の場合は、半年から1年経過を待って鼻尖の皮フが十分柔らかくなってから、軟骨移植を追加させて頂きます。
 
この場合新たに軟骨の採取が必要になります。また、作れる高さや長さに限界がありますことをご理解下さい。
 
しっかりと高さや長さを出したい時には、鼻中隔延長術をお薦め致します。 
 
トラブル一覧へ戻る
 
 

O) イメージと違う

O-1トラブルの内容
手術後にイメージと違うと感じることがあります。
 
O-2 対応
鼻尖が長すぎる・高すぎると感じる場合には、M)の対応に準じます。
鼻尖が短すぎる・低すぎると感じる場合には、N)の対応に準じます。
鼻尖のトップの位置が上過ぎる・下過ぎると感じる場合には、移植した軟骨の位置を調整することができます。
 
トラブル一覧へ戻る